最新情報

2014年12月の記事一覧

オープンCEA勉強会@富山(第28回)が終了しました。

オープンCEA勉強会@富山(第28回)が2014年12月13日(土)に開催されました。参加者は10名(教員3名(1校),学生5名(2校),社会人2名)でした。
心配された雪の影響もなく,寒い中でしたが,関東・金沢・富山からの参加者が集いました。



 OpenFOAMのソースコードに関係する講習会として,「OpenFOAMのソースコードとコンパイルの基礎」を開催しました。
 OpenFOAMのカスタマイズに向けて,ソースコードの構成,コンパイルの仕組みなどを学びました。laplacianFoamを例に確認していきましたが,複雑な場合としてlagrangian(離散粒子関連ライブラリ群)についても調査しました。カスタマイズに取り組んでいる参加者,これから取り組む参加者との間で,はまりがちなミスなどについても話し合いました。

 学生参加者から,OpenFOAMを使った取り組みについての報告がありました。
 DESを使った小型風車の解析や、大気圏再突入カプセルでのアブレーション解析を目指す取り組みなど,とても興味深いものでした。これからも参加していただけそうで,発展が楽しみです。
 
 燃焼の解析を目指した取り組みの報告がありました。この中では,Chemical Kinetics, Thermodynamics, transport processesの解析に役立つオープンソースソフト Cantera の報告などがありました。
 http://cantera.github.io/docs/sphinx/html/index.html
 
 多流体ソルバの開発に関する報告がありました。様々なソルバをチェックし,必要な機能を組み合わせたソルバの開発が進められています。具体的な開発過程を報告していただきました。
 
 さらに,Salome-mecaでの熱伝導解析に関する報告もありました。
 
次回は,1月31日(土)に開催の予定です。構造解析系の講習会を予定しています。