最新情報

2014年10月の記事一覧

オープンCEA勉強会@富山(第26回)が終了しました。


オープンCEA勉強会@富山(第26回)が2014年10月18日(土)に開催されました。参加者は7名(教員1名,学生3名,社会人3名)でした。

講習会「Salome-Mecaを使用した構造解析入門」を開催しました。Salome-Mecaを使った基本モデルの作成,Asterのウィザード基礎的な解析を実施しました。さらに,Eficasを使い,様々な境界条件を課したシミュレーションに挑戦しました。

学生参加者から,OpenFOAMのDEM機能に関する報告がありました。ソースコードを解読し,新たな機能の追加に挑戦しています。
さらに,もう1名の学生参加者から,カスタマイズしたDEM/流体解析と2流体モデルでの固液混相流解析について報告がありました。

その他に,OpenFOAMでのダイナミックメッシュ機能と混相流解析についての報告,デバッグ情報の出力方法など,報告されました。

次回は,11月29日(土)に開催の予定です。構造解析系の講習会を予定しています。
今後の開催予定は,12月(日程調整中),1月31日(土)です。

10月18日(土)オープンCEA勉強会@富山(第26回)開催のお知らせ

2014/10/16追記
 講習会では,Salome-meca 2014.2 をベースに説明していただきます。これが使えるPCをご用意ください。見学だけでも歓迎します。
 講習会で使用できるVirtualbox用仮想マシンを作成いたしました。下記から圧縮ファイルをダウンロードしてお使いください。圧縮形式は7zipです。解凍できない場合には7zipソフト(http://sevenzip.sourceforge.jp)をご利用ください.
https://drive.google.com/file/d/0B-92kZICRjZ5dk5kQVI2bmxkSG8/view?usp=sharing
 今回から,配布する仮想マシンを,Virtualbox用とさせていただきます。Virtualboxがオープンソースソフトであること,機能が向上してきたこと,マルチプラットフォームに対応していること,これまでのVMWarePlayerは業務に使えないこと,が理由です。
 Virtualboxは下記サイトからダウンロードすることが可能です。
https://www.virtualbox.org
 注意:Windows版では,4.3.14以降のバージョンで,セキュリティーソフトとの問題が発生し,仮想マシンを起動できないトラブルが多数報告されています。Windowsをお使いの方で,問題が発生した方は,4.3.12バージョンの利用をご検討ください。下記から取得可能です。
https://www.virtualbox.org/wiki/Download_Old_Builds_4_3

--
オープンCAE勉強会@富山(第26回)を,10月18日(土)に,富山県立大学にて開催いたします。

 今回は, 講習会「Salome-Mecaを使用した構造解析入門」 を開催します。講師は秋山様です。
 昨年(2013/07/27)開催のアップデート版です。基本的なウィザードと簡単なeficasの編集に取り組み,構造解析を実施します。

詳細情報,ならびに,お申込みは,下記サイトをご覧ください。
講習環境の最新情報も下記サイトに記載いたします。

お気づきの点,ご質問,ご要望などございましたら,中川までお知らせ下さい。
初参加で環境準備方法がわからない方は,中川までお知らせ下さい。

なお,富山県立大学のサイトで,過去の資料などを公開しております。


今後の開催予定は,
11月29日(土)
です。