最新情報
7月23日(土)オープンCEA勉強会@富山(第45回)開催のお知らせ
オープンCAE勉強会@富山(第45回)開催のお知らせです。
7月23日(土)に,富山県立大学にて開催いたします。
--------<スケジュールについて>
今回の講習会は,「OpenFOAMソースコード入門:基礎式から行列がつくられる手順をlaplacianFoamから学ぶ」を開催します。
講習会の詳細は,下をご覧ください。講習会に時間がかかるため,11時からの予習編と,13:30からの本編とに分割して開催します。
基礎の基礎から確認したい方は11時からの参加,前提知識をお持ちの方は13:30からの参加をご検討ください。
申込時のアンケートで,各行事への参加/不参加をご連絡ください。午前のみ,午後のみ,交流会のみの参加も歓迎します。
今回も,交流会にて,ますの寿司を食べ比べる予定です。これまでに32銘柄を制覇しました。
--------<講習会について>
OpenFOAM(R)ソースコード入門:基礎式から行列がつくられる手順をlaplacianFoamから学ぶ
この講習は,予習編と本編の2部構成です。
予習編:理論の基礎勉強
- 熱伝導方程式を有限体積法で離散化する方法を確認する。
- 離散化した方程式を,単純な例題に適用し,実際に数字を入れて手作業で行列を作成する。
- 行列を解くことで,解(温度分布)が得られることを確認する。
本編:ソースコード解読
- 予習編で確認した行列が,OpenFOAMでどのようにつくられていくのか,ソースコードを追いかける。
熱流体解析に詳しく,基礎式の離散化・離散式から行列を得る手順などをご存じの方は,本編だけに参加されることを想定しています。(予習編資料をご一読ください。)
熱流体解析自体の初心者で,基礎式の離散化や離散式から行列を得る手順などを理解していない方は,予習編と本編の両方に参加することを推奨します。
この講習会は,以前に開催した過去の講習会をアップデートしたものです。前回の講習資料をご覧いただき,ご自身のレベルに応じて参加する時間を選んでください。
過去の開催情報:2013年11月17日 第16回オープンCAE勉強会@富山
今回の講習会は講義形式が主体となりますが,本編ではOpenFOAMのソースコードを追いかけます。OpenFOAM
3.0系の環境を持参していただくと,実際にコードを見ながら受講することが可能となります。
----
勉強会の詳細や最新の情報は,参加申込みサイトをご確認ください。
ぜひ,ご参加ください。
1
2
1
0
7
0
0
0
アクセス
富山県立大学へのアクセス方法は,下記サイトをご覧ください。
富山県立大学へのアクセス
最寄り駅は,JR 小杉駅 です。
JR小杉駅南口から徒歩約20分(約2Km),または,
射水市コミュニティバス 「14.小杉駅・太閤山線」に乗車約5分です。
外部リンク:射水市コミュニティバス「14.小杉駅・太閤山線」
<お車>
無料駐車場がご利用いただけます。下記学内マップをご参照ください。
富山県立大学学内マップ
プライバシーポリシー
本サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。Googleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用します。データは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。
なお,Cookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約の詳細は Googleアナリティクスサービス利用規約 や Googleポリシーと規約 をご覧ください。