最新情報
オープンCAE勉強会@富山
オープンCAE勉強会@富山第37回開催報告
オープンCAE勉強会@富山第37回が2015年10月10日(土)に開催されました。参加者は18名(教員4名(2大学),学生12名(2大学),社会人2名;県内12名,県外6名)でした。
ミニ講習会「Paraviewトレーニング初・中級 Paraviewを活用しよう!」では,Paraviewを使ったOpenFOAM解析結果の後処理,アニメーションの作成や,それら処理の自動化(Pythonスクリプト)に挑戦しました。いろいろなノウハウを共有することができ,参加者の今後の活用が期待されます。
勉強会参加者有志によって,様々な非ニュートン粘性モデルをOpenFOAMに実装するプロジェクトを展開しています。多くの参加者から実装および検証状況が報告されました。共通の課題を共有し,議論を繰返す中で,物理モデルおよびOpenFOAMへの理解が深まっています。様々な経験・関心を持つ参加者の相互作用により,参加者全体のレベルアップが期待されています。
交流会では,恒例の ますの寿司食べ比べ を実施しました。すでに8回開催し,25種のますの寿司を食べ比べています。
今後の開催予定は次の通りです。
ミニ講習会「Paraviewトレーニング初・中級 Paraviewを活用しよう!」では,Paraviewを使ったOpenFOAM解析結果の後処理,アニメーションの作成や,それら処理の自動化(Pythonスクリプト)に挑戦しました。いろいろなノウハウを共有することができ,参加者の今後の活用が期待されます。
勉強会参加者有志によって,様々な非ニュートン粘性モデルをOpenFOAMに実装するプロジェクトを展開しています。多くの参加者から実装および検証状況が報告されました。共通の課題を共有し,議論を繰返す中で,物理モデルおよびOpenFOAMへの理解が深まっています。様々な経験・関心を持つ参加者の相互作用により,参加者全体のレベルアップが期待されています。
交流会では,恒例の ますの寿司食べ比べ を実施しました。すでに8回開催し,25種のますの寿司を食べ比べています。
今後の開催予定は次の通りです。
■第38回オープンCAE勉強会@富山
日時:2015年11月7日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
概要:ミニ講習(予定)
非ニュートンモデルカスタマイズ プロジェクト 中間報告
交流会:ますの寿司食べ比べ その9
詳細については,後日お知らせいたします。
■第39回オープンCAE勉強会@富山
日時:2015年12月26日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
概要:ミニ講習(予定)
非ニュートンモデルカスタマイズ プロジェクト 報告
交流会:ますの寿司食べ比べ その10
詳細については,後日お知らせいたします。
■第40回オープンCAE勉強会@富山
日時:2016年1月23日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
概要:ミニ講習(予定)
交流会:ますの寿司食べ比べ その11
詳細については,後日お知らせいたします。
オープンCAE勉強会@富山(第36回)10月10日(土)
オープンCAE勉強会@富山(第36回)開催のお知らせです。
10月10日(土)に,富山県立大学にて開催いたします。
https://atnd.org/events/69593
今回は,下記のミニ講習会を開催します。
ミニ講習 Paraviewを活用しよう!計算系フィルタ,スクリプト・マクロ(操作の自動化),アニメーション作成など。
講習では,実際に手を動かしながら,実習を行います。ハンズオン実習をご希
望のかたは,Paraviewの利用できるPCをご持参ください。見学だけも歓
迎いたします。
複雑な設定を自動化するスクリプトの使い方を実習する予定です。流体の可視化
実験で使用されるシャドウグラフ動画(流体の密度変化を可視化する方法)を,
Paraviewで再現することなどを予定しています。
このためには,Pythonスクリプトを有効にしてコンパイルしたParaviewが必要です。OpenFOAMをDebパッケージインストールした場合には,有効となっているはずです。
ソースコードからコンパイルした場合,無効となっている可能性があります。
実験で使用されるシャドウグラフ動画(流体の密度変化を可視化する方法)を,
Paraviewで再現することなどを予定しています。
このためには,Pythonスクリプトを有効にしてコンパイルしたParaviewが必要です。OpenFOAMをDebパッケージインストールした場合には,有効となっているはずです。
ソースコードからコンパイルした場合,無効となっている可能性があります。
ご自分の環境が対応済みか否か,下記添付ファイルをご覧いただき,
状況をご確認ください。対策についても記載されています。
勉強会で用意した仮想マシンでは,有効になっています。
Paraview410_python_MPI機能インストール手順.pdf
状況をご確認ください。対策についても記載されています。
勉強会で用意した仮想マシンでは,有効になっています。
Paraview410_python_MPI機能インストール手順.pdf
講習で使用できる仮想マシンを用意しました。前回と同じものです。
勉強会用仮想マシン(Virtualbox用)
さらに,勉強会メンバーによる協働プロジェクト OpenFOAM非ニュートンモデル
カスタマイズの報告も予定しています。
これまでの報告では,実際に手を動かして始めてわかる問題に直面したり,
様々な議論を通して,理解を深めることができました。
今回も,勉強会終了後に,有志による交流会を開催します。交流会では,富山
の名産 ますの寿司 食べ比べを開催します。これまでに22銘柄を食べ比べてき
ましたが,まだまだ継続します。
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zN5wfbhjMjik.ku1aa7ugvXEA
詳細情報,ならびに,お申込みは,下記サイトをご覧ください。
講習環境の最新情報も下記サイトに記載いたします。
https://atnd.org/events/69593
お気づきの点,ご質問,ご要望などございましたら,中川までお知らせ下さい。
初参加で環境準備方法がわからない方は,中川までお知らせ下さい。
なお,富山県立大学のサイト等で,過去の資料などを公開しております。
http://eddy.pu-toyama.ac.jp/オープンCAE勉強会-富山/
https://www.facebook.com/OpenCAEstudyGroupAtToyama
今後の開催予定
■第38回オープンCAE勉強会@富山
日時:2015年11月7日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
https://atnd.org/events/71277
https://atnd.org/events/71277
概要:ミニ講習(予定)
非ニュートンモデルカスタマイズ プロジェクト 中間報告
交流会:ますの寿司食べ比べ その9
詳細については,後日お知らせいたします。
■第39回オープンCAE勉強会@富山
日時:2015年12月26日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
https://atnd.org/events/71278
https://atnd.org/events/71278
概要:ミニ講習(予定)
非ニュートンモデルカスタマイズ プロジェクト 報告
交流会:ますの寿司食べ比べ その10
詳細については,後日お知らせいたします。
■第40回オープンCAE勉強会@富山
日時:2016年1月23日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
https://atnd.org/events/71279
https://atnd.org/events/71279
概要:ミニ講習(予定)
交流会:ますの寿司食べ比べ その11
詳細については,後日お知らせいたします。
今後の開催予定
■第37回オープンCAE勉強会@富山
日時:2015年10月10日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
概要:ミニ講習(予定) Paraviewを使いこなそう!(仮)
シャドウグラフ動画の作成,など
非ニュートンモデルカスタマイズ プロジェクト 中間報告
交流会:ますの寿司食べ比べ その8
申込サイト:https://atnd.org/events/69593
詳細については,後日お知らせいたします。
■第38回オープンCAE勉強会@富山
日時:2015年11月7日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
概要:ミニ講習(予定)
交流会:ますの寿司食べ比べ その9
詳細については,後日お知らせいたします。
■第39回オープンCAE勉強会@富山
日時:2015年12月26日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
概要:ミニ講習(予定)
交流会:ますの寿司食べ比べ その10
詳細については,後日お知らせいたします。
■第40回オープンCAE勉強会@富山
日時:2016年1月23日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
概要:ミニ講習
交流会:ますの寿司食べ比べ その11
詳細については,後日お知らせいたします。
8月22日(土)オープンCEA勉強会@富山(第35回)開催のお知らせ
オープンCAE勉強会@富山(第35回)開催のお知らせです。
8月22日(土)に,富山県立大学にて開催いたします。
今回は,下記のミニ講習会を開催します。
ミニ講習 cfMeshによるメッシュ生成(最新版 v1.1 を使用予定)
さらに,勉強会メンバーによる協働プロジェクト OpenFOAM非ニュートンモデル
カスタマイズの途中経過報告も予定しています。
今回も,勉強会終了後に,有志による交流会を開催します。交流会では,富山の名産 ますの寿司 食べ比べを開催します。
講習では,実際に手を動かしながら,実習を行います。ハンズオン実習をご希望のかたは,OpenFAOM 2.3以降とcfMesh 1.1 の利用できるPCをご持参ください。
見学だけも歓迎いたします。
簡単な設定で,高品質なメッシュを高速に生成できる cfMesh の最新機能を学ぶことができます。
カスタマイズプロジェクトに関連して,前回講習会をベースにした,OpenFOAMカスタマイズ別法を紹介します。最小限のコードから新ライブラリを作成し,実行時にライブラリ指定する方法です。
さらに,functionObject機能を活用し,ソルバは無改造のままで,速度場から歪み速度を計算して,出力する方法も紹介します。
詳細情報,ならびに,お申込みは,下記サイトをご覧ください。
講習環境の最新情報も下記サイトに記載いたします。
講習会で使用できるVirtualbox用仮想マシンを作成いたしました。前回講習会用マシンに,最新のcfMeshを追加したものです。下記から,仮想アプライアンス(Open Virtualization Format OVF 形式。ファイル拡張子はOVA。)をダウンロードしてください。ダウンロードしたファイルを,Virtualboxの「ファイル」-「仮想アプライアンスのインポート」メニューから指定し,仮想マシンをインポートできます。(Virtualbox以外の仮想マシンでもインポート可能かもしれません。)
なお,ダウンロードするファイルの容量は4GB程度ですが,本仮想マシンをインポート後のディスクファイル容量は14GB程度です。ハードディスク容量に余裕のあることをご確認のうえ,ご使用ください。
この仮想マシンでは,LXLE 14.04(Ubuntuベース)のOSの上に,OpenFOAM 2.4.0,cfMesh 1.1,OpenFOAM 2.3.1,treeFoam,FreeCAD,Salome-Meca がインストールしてあります。
オープンCAE勉強会@富山 開催予定
■第35回オープンCAE勉強会@富山
日時:2015年8月22日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
概要:ミニ講習(予定) cfMeshによるメッシュ生成(最新版 v1.1 を使用予定)
交流会:ますの寿司食べ比べ その6(勉強会終了後)
申込みサイト:https://atnd.org/events/69236
■第36回オープンCAE勉強会@富山
日時:2015年9月12日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
概要:ミニ講習(予定) Salome-Mecaによるヘキサメッシュ生成
非ニュートンモデルカスタマイズ プロジェクト 中間報告
交流会:ますの寿司食べ比べ その7(勉強会終了後)
詳細については,後日お知らせいたします。
■第37回オープンCAE勉強会@富山
日時:2015年10月10日(土) 13:00~17:30
場所:富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
概要:ミニ講習(予定) snappyHexMeshによるメッシュ生成
非ニュートンモデルカスタマイズ プロジェクト 中間報告
交流会:ますの寿司食べ比べ その8(勉強会終了後)
詳細については,後日お知らせいたします。
1
2
0
9
0
9
5
4
アクセス
富山県立大学へのアクセス方法は,下記サイトをご覧ください。
富山県立大学へのアクセス
最寄り駅は,JR 小杉駅 です。
JR小杉駅南口から徒歩約20分(約2Km),または,
射水市コミュニティバス 「14.小杉駅・太閤山線」に乗車約5分です。
外部リンク:射水市コミュニティバス「14.小杉駅・太閤山線」
<お車>
無料駐車場がご利用いただけます。下記学内マップをご参照ください。
富山県立大学学内マップ
プライバシーポリシー
本サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。Googleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用します。データは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。
なお,Cookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約の詳細は Googleアナリティクスサービス利用規約 や Googleポリシーと規約 をご覧ください。