最新情報
オープンCAE勉強会@富山
オープンCAE勉強会@富山(第12回)が無事に終了しました
資料追加:オープンCAE勉強会@富山/20130608第11回
6月8日のオープンCAE勉強会@富山(第11回)が無事に終了 しました。参加者は20名(教員4名(4大学),学生10名(2大学),社会人6名:男女比17:3)でした。富山と金沢だけでなく,岩手,新潟,長野からも参加していただきました。ありがとうございました。
資料をキャビネットに保存しました。講習スライドと例題ケース類です。
下記からダウンロードしてご利用ください。
http://eddy.pu-toyama.ac.jp/オープンCAE勉強会-富山/#_99
資料をキャビネットに保存しました。講習スライドと例題ケース類です。
下記からダウンロードしてご利用ください。
http://eddy.pu-toyama.ac.jp/オープンCAE勉強会-富山/#_99
資料追加:オープンCAE勉強会@富山/20130525第10回
オープンCAE勉強会@富山/20130525第10回 の資料を公開しています。
Salome-Mecaによるメッシュ生成(非構造格子)の資料も追加いたしました。
下記サイトのキャビネットから,オープンCAE勉強会@富山/20130525第10回を選んでください。
http://eddy.pu-toyama.ac.jp/オープンCAE勉強会-富山/#_99
Salome-Mecaによるメッシュ生成(非構造格子)の資料も追加いたしました。
下記サイトのキャビネットから,オープンCAE勉強会@富山/20130525第10回を選んでください。
http://eddy.pu-toyama.ac.jp/オープンCAE勉強会-富山/#_99
オープンCAE勉強会@富山(第10回)が 無事に終了しました。
オープンCAE勉強会@富山(第10回)が 無事に終了しました。
5月25日のオープンCAE勉強会@富山(第10回)が無事に終了しました。参加者は11名(教員2名(2大学),学生5名(2大学),社会人4名:男女比8:3)でした。長野,石川からも参加していただきました。
5月25日のオープンCAE勉強会@富山(第10回)が無事に終了しました。参加者は11名(教員2名(2大学),学生5名(2大学),社会人4名:男女比8:3)でした。長野,石川からも参加していただきました。
開催案内:第11回オープンCAE勉強会@富山
オープンCAE勉強会@富山(第11回)開催のお知らせです。
6月8日(土)に,富山県立大学にて開催させていただきます。
前回からの間隔が短いですが,ご容赦ください。
日時 :2013/06/8(土) 13:30 to 17:00
会場 :富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室 (富山県射水市黒河5180)
詳細・申込サイト http://atnd.org/events/40088
今回は,ミニ講習会×2を開催予定です。
ミニ講習「OpenFOAMのためのメッシュ生成入門」
OpenFOAM初心者を対象として,blockMesh,snappyHexMeshの基本的な使い方を
演習形式で学びます。
ミニ講習「OpenFOAMソースコードの眺め方:はじめの一歩」
OpenFOAM初心者を対象として,ソースコードをどう読めば良いのか,基本から
学びます。ソルバのソースコードでは,基礎式を直接記述しているように見えま
すが,実際には有限体積法の計算を行います。どのように有限体積法を組込んで
いるのかなど,OpenFOAMの中身を覗いてみましょう。
詳細情報,ならびに,お申込みは,下記サイトをご覧ください。
http://atnd.org/events/40088
なお,今後の開催予定は次の通りです。
7月27日(土),8月31日(土)
6月8日(土)に,富山県立大学にて開催させていただきます。
前回からの間隔が短いですが,ご容赦ください。
日時 :2013/06/8(土) 13:30 to 17:00
会場 :富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室 (富山県射水市黒河5180)
詳細・申込サイト http://atnd.org/events/40088
今回は,ミニ講習会×2を開催予定です。
ミニ講習「OpenFOAMのためのメッシュ生成入門」
OpenFOAM初心者を対象として,blockMesh,snappyHexMeshの基本的な使い方を
演習形式で学びます。
ミニ講習「OpenFOAMソースコードの眺め方:はじめの一歩」
OpenFOAM初心者を対象として,ソースコードをどう読めば良いのか,基本から
学びます。ソルバのソースコードでは,基礎式を直接記述しているように見えま
すが,実際には有限体積法の計算を行います。どのように有限体積法を組込んで
いるのかなど,OpenFOAMの中身を覗いてみましょう。
詳細情報,ならびに,お申込みは,下記サイトをご覧ください。
http://atnd.org/events/40088
なお,今後の開催予定は次の通りです。
7月27日(土),8月31日(土)
1
0
9
0
0
5
4
4
アクセス
富山県立大学へのアクセス方法は,下記サイトをご覧ください。
富山県立大学へのアクセス
最寄り駅は,JR 小杉駅 です。
JR小杉駅南口から徒歩約20分(約2Km),または,
射水市コミュニティバス 「14.小杉駅・太閤山線」に乗車約5分です。
外部リンク:射水市コミュニティバス「14.小杉駅・太閤山線」
<お車>
無料駐車場がご利用いただけます。下記学内マップをご参照ください。
富山県立大学学内マップ
プライバシーポリシー
本サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。Googleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用します。データは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。
なお,Cookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約の詳細は Googleアナリティクスサービス利用規約 や Googleポリシーと規約 をご覧ください。