最新情報
オープンCAE勉強会@富山
第53回オープンCAE勉強会@富山開催報告
オープンCAE勉強会@富山第53回が2017年4月22日(土)に富山県立大学で開催されました。参加者は16名(教員4名(1大学),学生9名(1大学3研究室),社会人3名;県内14名,県外2名)でした。今回も,関西,関東,中京と,遠隔地からもご参加いただきました。
今回は,「はじめてのOpenFOAM(講師:中山勝之)」を開催しました。
はじめてOpenFOAMにふれる人を対象とし,OpenFOAMの概要や情報元,学習方法などが説明されました。さらに,実際にOpenFOAMを操作しながら,条件の設定・メッシュの生成・計算の実行・結果の可視化などを実行しました。はじめてLinuxやOpenFOAMを操作する人も多かったですが,全員が例題の実行・可視化に成功しました。
このほかに,次のような報告がありました。
・オープンCAE勉強会@富山,@各地の紹介
・企業での具体的な問題の紹介とOpenFOAMへの期待
・企業での新人教育の紹介
・RaspberryPIを使った計算機見守り機構の製作とSlackとの連携など
・OpenFOAM-devのblockMeshによる複雑形状へのprojection機能紹介
・オープンCAE学会関連イベント紹介
講習資料等は,下記にて公開しています。
http://eddy.pu-toyama.ac.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3CAE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A-%E5%AF%8C%E5%B1%B1/
今回も,3種の銘柄を食べ比べました。参加者による投票結果は次の通りです。これまで35社のますの寿司を食べてきました。今回は,新年度の初回であり,初参加者が多かったこともあり,2年前の第1回で登場した銘柄が再登場しました。
いずれも甲乙付けがたいおいしさでした。あえて順位を付けると,下記のような結果となりました。あくまで,参加者の個人的な嗜好による結果です。
扇一 1位 8名 2位 3名
なかの屋 1位 4名 2位 2名
源 1位 1名 2位 8名
これまでの食べ比べについて,ノートにまとめています。
https://www.facebook.com/notes/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3cae%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A%E5%AF%8C%E5%B1%B1/%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%AE%E5%AF%BF%E5%8F%B8-%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%AF%94%E3%81%B9-%E8%A8%98%E9%8C%B2/894632287264294
1
2
0
9
0
9
6
1
アクセス
富山県立大学へのアクセス方法は,下記サイトをご覧ください。
富山県立大学へのアクセス
最寄り駅は,JR 小杉駅 です。
JR小杉駅南口から徒歩約20分(約2Km),または,
射水市コミュニティバス 「14.小杉駅・太閤山線」に乗車約5分です。
外部リンク:射水市コミュニティバス「14.小杉駅・太閤山線」
<お車>
無料駐車場がご利用いただけます。下記学内マップをご参照ください。
富山県立大学学内マップ
プライバシーポリシー
本サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。Googleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用します。データは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。
なお,Cookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約の詳細は Googleアナリティクスサービス利用規約 や Googleポリシーと規約 をご覧ください。