OpenFOAMの回転体流れ例題の実行と機能の確認

投稿日時: 2019/12/19 S Nakagawa

オープンCAE勉強会@富山(第74回)[2019/07/20 (土) ]で実施した講習会資料をアップロードします。

元の資料は,esa.io サイトで作成しました。とても使いやすい情報共有サービスです。アカデミックのために無料で利用させていただいています。この場を借りてお礼申し上げます。

資料ファイルへのリンク


タイトル:OpenFOAMの回転体流れ例題の実行と機能の確認 (講師:中川)

内容:

 OpenFOAMには,計算対象が回転体である例題が複数存在します。効率的に計算を実行するため,様々な機能が実装されています。下記のような例題を実行し,そこで使われる機能や境界条件について考えます。それらのソースコードを見ながら,OpenFOAMのソースコードの解読方法も考えます。

  • incompressible/simpleFoam/mixerVessel2D
  • incompressible/pimpleFoam/laminar/mixerVesselAMI2D
  • incompressible/SRFSimpleFoam/mixer
  • incompressible/SRFPimpleFoam/rotor2D