掲示板

開催案内:第2回オープンCAE勉強会@富山

投稿日時: 2012/05/21 S Nakagawa
第2回オープンCAE勉強会@富山開催のご案内

 富山県立大学の中川です。
 
 第2回のオープンCAE勉強会@富山を開催いたします。
 6月23日(土)13:30から,富山県立大学での開催を予定しております。
 詳細は下記をご覧ください。
 参加登録は,ATNDのサイトからお願いいたします。
 
 今回からのご参加も大歓迎です。

 ご興味お持ちのお知り合いがいらっしゃいましたら,ぜひ,この情報をお伝えください。

名称:
    オープンCAE勉強会@富山(第2回)
日時:
    6月23日(土)
     13:00 受け付け開始
     13:30 勉強会開始
         参加者自己紹介
         各自の取り組み報告・ディスカッション
         オープンCAEワークショップ2012参加報告
         フリーディスカッション
         などなど
     16:00頃 終了予定
場所:
    (予定)富山県立大学 機械システム工学科 学科会議室
参加費:
    無料(富山市内開催に変更の場合は変更の可能性あり)
参加登録サイト
http://atnd.org/events/29331

備考:今回からの参加も大歓迎です。

参加者の皆様へのお知らせとお願い

投稿日時: 2012/06/21 S Nakagawa
(1)自己紹介のお願い
 はじめての参加者の皆様から,自己紹介をしていただきます。 ご準備をお願いいたします。
 プロジェクタとPCを用意しておりますので,ぜひ,プレゼン資料を掲示しながら自己紹介してください。PCの持ち込みも大歓迎いたします。 簡単な口頭の自己紹介でも結構です。
 自己紹介では,
    経歴,OpenFOAM等使用歴(なしでもOK),
    今取り組んでいる課題,これから取り組みたい課題,
    勉強会への意気込み・期待すること,その他
 をお話ください。

(2)報告のお願い
 勉強会では,参加者相互の発表とディスカッションを中心にしたいと考えております。
 各自で取組んでおられる課題等について,ぜひ,発表してください。
 短い発表でも大歓迎です。
 上手くいかなかったこと,やってみたら問題に直面してしまった,などの発表も大大歓迎です。
 発表することで,新たなアイデア・アドバイスを得られるかもしれません。

(3)会場について
 会場へのアクセス方法は,下記サイトをご覧ください。無料駐車場がご利用いただけます。
   http://www.pu-toyama.ac.jp/access/campus.html
 13時頃から,大学正面近くの噴水付近に,案内役の学生がスタンバイしています。建物は施錠されていますので,案内役の学生に声を掛けて,解錠を依頼してください。
 大駐車場に駐車していただき,噴水に向かって移動してください。案内掲示もしておきます。
 
 下記学内マップをご参照ください。
   http://www.pu-toyama.ac.jp/life/campusmap.pdf

(4)ドレスコードについて
 気軽に集まって,自由な雰囲気の中で,勉強できる場を目指したい
と考えています。
 当日は,楽な服装でお集まりください。
 学生の皆様も,普段通りの服装で参加して頂いて問題ありません。
 社会人の方で,通常勤務通りの服装が落ち着くというかたは,
作業着やネクタイ着用でも,もちろん,問題ございません。

(5)その他
 ご質問等ございましたら,中川(メールアドレス:snakagawあっとpu-toyama.ac.jp)までご連絡ください。
 当日のご連絡は,富山県立大学 代表番号0766-56-7500にお電話いただき,    機械システム工学科学科会議室へつなぐようにお伝えください。


皆様と一緒に勉強できることを楽しみにしております。
よろしくお願い申し上げます。

中川慎二